2017年1月26日
アスラテック株式会社
2016年に国内で開発されたサービスロボットの動向に関する調査結果(確定版)を発表
- 2016年に国内で製作された新サービスロボット数は109機種(12月末時点)
- 2016年の新サービスロボットの機種数は昨年比で133%となった。
- アミューズメント向けロボットが最も多く、構成比の17.4%に及ぶ
アスラテック株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:酒谷 正人)は、国内のサービスロボットの開発動向に関する調査結果を発表した。この調査は、2014年から2016年12月までに国内で発表されたサービスロボットに対し、その完成時期やジャンルなどを追跡調査したものとなる。
新規サービスロボット数は堅調に増加
2016年1月~12月の期間で、国内で開発された新しいサービスロボットは109機種になった。
過去2年では、2014年は67機種、2015年は82機種で、年間の新規サービスロボット数の推移を示したグラフが図1となる。2016年の新しいサービスロボットの機種数は昨年比で133%となり、調査を開始した2014年から引き続き高い成長を続けている。
図1.国内で開発されたサービスロボットの機種数

特定のジャンルでのサービスロボット開発が目立った2016年
2016年に開発されたサービスロボットをジャンル別に分けると、図2および表1のようになる。サービスロボットのジャンル別の割合では、「アミューズメント」が最も多く、全体の17.4%に及んでいる。2位以降、「見守り・コミュニケーション」13.2%、「介護・福祉」「清掃」各11.9%と続く。20ジャンルのうち上位4ジャンルで全体の半分以上を占める結果となった。
また、2016年は、以下サービスロボットの分類には当てはまらないが、「職場で人間と協業しながら軽作業」を行うようなロボットも増加の兆しを見せている(図2の「その他」に分類)。
図2.新規開発サービスロボットのジャンル別比率(2016年)

表1.新規開発サービスロボットのジャンルと機種数(2016年1月~12月)

「アミューズメント」ロボットが成長を牽引
ジャンル別の新規開発サービスロボットの機種数について、2014年以降の年間推移を示したものが図3となる。目立った伸びを示したのが「アミューズメント」ロボットで、2014年、2015年にそれぞれ9機種だった新規開発数は、2016年では19機種となった。これは前年比で約211%となっており、「アミューズメント」ロボットの躍進がデータのうえからも明らかになった。
図3.新規開発サービスロボットの機種数の推移(ジャンル別)

【調査期間】2014年1月~2016年12月
【調査方法】当社社員による書籍や雑誌、プレスリリース、インターネットなどからの文献による調査、ならびに展示会などにおける現物確認。参照した主なメディアは『日刊工業新聞 電子版』『Engadget日本版』『ロボスタ』『ITmedia』『ROBOTEER』『PRTIMES』『ロボットノート』。ほかにGoogleで「ロボット」をキーワードにした検索情報も参照している。
【対象とするサービスロボットについて】
当該期間に発表されたプレスリリースや報道において、国内で開発されたロボットとして取り上げられた製品のうち、工場などで使われる産業ロボット以外のものを「サービスロボット」としている。それらのサービスロボットについて追跡調査を行い、製作が完了した時期(商品の場合は発売時期)とジャンルをまとめた。プレスリリースなどで発表されていても、開発途中のロボットは含めていない。なお、サービスロボットのジャンル区分は、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が2010年に発表した「2035年に向けたロボット産業の将来市場予測」における、サービス分野のロボット分類に準じている(参考URL:http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_0095A.html)。
アスラテック株式会社について
2013年7月に設立されたロボット専門の企業。ロボット制御システム「V-Sido OS」(ブシドー・オーエス)の開発・販売を中心にロボット事業を展開するほか、ロボットビジネスのコンサルティングも手がけている。
- 本プレスリリースに記載されている会社名および商品・サービス名は、各社の商標または登録商標です。
- プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。
本件に関する報道関係からのお問い合わせ先
アスラテック株式会社
E-mail: